2020.05.30 06:31オルキデア2018 / イヌリエータ“トロピカル・ソーヴィニヨン”お手頃で美味しいソーヴィニヨン・ブランです!パッションフルーツやパイナップルなどの熟したトロピカルフルーツが印象的ですが、ソーヴィニヨンらしい爽やかな柑橘の香りもしっかりあります。味わいにも層を感じることができ、決して薄っぺらくありません。「テロワールの異なる3つの畑のぶどうを使用し、複数の酵母を用いている事が成功のカギ」という生産者の言葉に納得しながらテイスティングしました。暑いナバラでソーヴィニヨン・ブランを栽培するのは難しく、イヌリエータがナバラのソーヴィニヨンブランの90%を占めているそうです。樽熟成の上級キュヴェがあるようなので、そちらも試してみたいと思います。産 地 スペイン ナバラ生産者 イヌリエータ品 種 ...
2020.05.26 10:05トゥーレーヌ・トゥシュロンド2017 / ギィ・アリオン(オー・ペロン)“3品種の三重奏”生産者のギィ・アリオンはこちらに使われているガメイ、カベルネ・フラン、マルベック、それぞれの単一キュヴェもリリースしており、もちろんそれぞれ美味しいのですが、3品種をアッサンブラージュしたこちらもまたウマイ!ウマイ!それぞれの品種の良いところが見事にマッチしてワイン全体の完成度を上げています。輸入元が「ガメイのフルーティーさとフランのエレガントさ、コ(マルベック)の深みとタンニンの奏でるハーモニーはトゥーレーヌのアペラシオンを超えた逸品である。」と紹介している通り、これは巧みな三重奏です。ぜひお試しください!産 地 フランス・ロワール地方生産者 ギィ・アリオン(オー・ペロン)品 種 ガメイ カベルネ・フラン コー(マルベック)輸入元 ...
2020.05.25 11:13エクセプショナル・リースリング2015 / アスコニ“モルドバのリースリングはクリーンな味わい”モルドバは、ルーマニアとウクライナの間に位置する東ヨーロッパの国です。中部コドル地区に位置するアスコニは、ソ連崩壊後の1994年から全て自社畑より収穫した葡萄でワインを造っているそうです。さて、そのリースリングですがフレッシュでクリーンな味わいです。リースリングのオイリーな感じは控えめですね。ほんのり白桃の香りを感じ、透明感のある果実味がとても爽やかですから、これからの暑い季節におすすめですよ!産 地 モルドバ コドル地区生産者 アスコニ品 種 リースリング輸入元 アズマコーポレーション試飲日 2020年5月22日(山根)
2020.05.24 08:12クワトロ・ポルテ2018 / ピエールサンティ“スッキリ・爽やか・さっぱり”今まで呑んだ事が無いような気がする、ペコリーノというブドウで作られたイタリアワインをテイスティングしていますが、ラベルに記載されている『4porte(クアトロポルテ)』の意味を知りたくて調べてみました。どうやら『4ドア』の意味らしいのですが、ワインとの関連性をイメージ出来ないので別な意味があるのかも知れませんね。まあ、それはともかく、夏向けのサッパリとした味でペコリーノ美味しいの♪そういう私は、減量中で腹ペコリーノ(笑)。産 地 イタリア・アブルッツォ州生産者 ピエールサンティ品 種 ペコリーノ輸入元 スマイル試飲日 2020年5月20日(川嶋)
2020.05.24 08:06ミネルヴォワ・トラディション・ルージュ2017 / ピッチニーニ“スムーーーズな飲み口です”と言っても軽いという意味ではなく、黒系果実のジューシーな味わいがとても滑らかでバランス良く引っ掛かる事なく喉を通っていきます。ミネルヴォワの中でも標高の高い「ラ・リヴィニエール」に位置するピッチニーニらしいジューシーかつエレガントなデイリーレンジです。今、飲んで美味しいですよ!産 地 フランス・ラングドック地方生産者 ドメーヌ・ピッチニーニ品 種 ムールヴェドル40% シラー40% グルナッシュ20%輸入元 ラック・コーポレーション試飲日 2020年5月20日(山根)
2020.05.15 03:38“マレコ”ヴァン・ムスー・メトー・ド・トラディショネルNV / ドメーヌ・ヴィネ“爽やかなミュスカデのスパークリングです。”ミュスカデのスペシャリスト、ドメーヌ・ヴィネによる瓶内二次発酵のヴァン・ムスーです。テロワールにこだわりムロン・ド・ブルゴーニュを100%使用しております。ソフトできめ細やかな泡は持続性があり、ほんのりとグレープフルーツを想わせる柑橘類の香り。和食にも合わせやすい繊細で綺麗な味わいは、これからの暑い日にピッタリのスッキリと美味しいワインです!瓶内二次発酵によるヴァン・ムスーとしては驚きの1,320円!!ぜひお試しください。産 地 フランス・ロワール地方生産者 ドメーヌ・ヴィネ品 種 ムロン・ド・ブルゴーニュ輸入元 ラック・コーポレーション 試飲日 2020年5月14日(川嶋)
2020.05.09 09:36ブルゴーニュ・アリゴテ2017 / ドメーヌ・ビヤー“ファイト一発アリゴテ2017!”夏はこれ!アリゴテ種によく感じる青リンゴの香りよりも、柑橘類の香りを強く感じます。元気をもらえるような豊かな酸はとげとげしさが無く、旨味が伸びやかに広がり全体的にスッキリとした味わいです。生牡蠣や白身魚のカルパッチョ、それに豚肉の冷やしゃぶ等々あっさりとした料理に良く合うと思われますが、時期的には薬味をたっぷり乗せたカツオの叩きにも合わせてみたい逸品ですよ〜。産 地 フランス・ブルゴーニュ地方生産者 ドメーヌ・ビヤー・ペール・エ・フィス品 種 アリゴテ輸入元 かない屋 試飲日 2020年5月8日(川嶋)
2020.05.06 08:55アルザス・リースリング2018 / トゥルクハイム“抜群の安定感です”オープン以来の定番品、カーヴ・ド・リラックスさんのトゥルクハイム・リースリングです。ご存知の方も多いですよね。いや~、久しぶりに飲みましたが相変わらずの安定感に改めて驚きました。ミネラルと果実感、それに酸、飲食店さんでオンリストされるのも納得ですね。トゥルクハイム恐るべしです。産 地 フランス・アルザス地方生産者 トゥルクハイム品 種 リースリング輸入元 リラックス 試飲日 2020年5月5日(山根)
2020.05.05 10:13カスティーリョ・ド・ヴィニャラ・グラン・レセルヴァ2010“10年熟成にしてこの価格!”スペインワインは、こういう掘り出し物があるんですよね。果実の味わいと樽由来のヴァニラの香りが、10年熟成によって円やかに柔らか~くまとまっています。ハンバーグやビーフシチューにぴったし。おすすめですよ🍷ちなみにキャップシールのとこに浅草の老舗「レストラン大宮」の大宮シェフのおすすめシールが貼ってあります。アメリカンオーク熟成18ヶ月産 地 スペイン・カリニェナ品 種 グルナッシュ50% テンプラニーリョ30% カリニェナ20%輸入元 エイ・エム・ズィー 試飲日 2020年5月4日(山根)